難しいヨ!『卒業証書』の本文(版下)

2019-05-01

卒業証書の依頼はほとんどが名入れなので、全文書く事は1シーズンに1~2件しかありません。そんな1~2件の卒業証書版下のご依頼があったので、レイアウト作業をご紹介します。

[deco_bg image="paper1″ ]
【卒業証書の名前入れ】お気軽にお問合せ・ご依頼ください。※急ぎも極力対応します。
卒業証書の名前入れ詳細(筆耕コム公式サイト)
[/deco_bg]

『卒業証書』の本文(版下)レイアウト作業
『卒業証書』の本文(版下)レイアウト作業

今回のご依頼は、A3とB3のちょうど中間の特殊なサイズでした。レイアウトは賞状の標準A3から112%拡大して考えます。

『卒業証書』の本文(版下)レイアウト作業②
『卒業証書』の本文(版下)レイアウト作業②

一応、賞状レイアウト集を言うのがあって、通常の賞状はそれを参考に考えていくのですが、卒業証書の場合は、レイアウトが特殊なので、レイアウト集は役に立ちません。

『卒業証書』の本文(版下)レイアウト作業③
『卒業証書』の本文(版下)レイアウト作業③

今回は7パターン作ったのですが、レイアウトだけで半日かかりました。最大の原因は慣れていないサイズで、さらに卒業証書だったからです。

卒業証書はパッと見るとシンプルで簡単そうですが結構難しいのです。
卒業証書はパッと見るとシンプルで簡単そうですが結構難しいのです。

学校の印や証書番号があると、通常の賞状の感覚ではレイアウトできません。また、学校長の肩書をどうするかも頭を悩ませます。

学校長の肩書はできるだけ名前の上に乗せたいのですが、かなり長くなります。そこで2行書きにするのか、書き出しの位置をセオリーに反して上に上げるのか・・・。

でも、頭を悩ませた上で、きれいにレイアウトできると達成感は大きくなります。実は難しいレイアウト程、楽しかったりするのです。

難しい賞状レイアウト大歓迎♪

[deco_bg image="postit1″ ]

卒業証書の教材を作りました!

卒業証書に必要な道具、作業の流れ、名前や生年月日の正しい位置、旧字体・書写体・活字など注意すべき漢字など、卒業証書の名前入れに関してプロの視点でまとめました。全国の先生方、ぜひお役立てください。
>>>卒業証書の名前の書き方~正しいレイアウトと書き方の教材[/deco_bg]

おわり

◆賞状の通信講座をお考えの方へ

筆耕のお仕事に興味がって、賞状の通信講座を考えている方におすすめの4講座です。それぞれ書風に特徴を持っているので、資料請求して見比べてみてください。※賞状筆耕プロコースは僕の講座なので、僕のような書風になります。

たのまな賞状技法士講座の資料請求

ユーキャンの賞状書法講座の資料請求

がくぶん賞状書士講座の資料請求

筆耕コムの賞状筆耕プロコース