筆耕コムでは個人からの賞状の依頼も少なくありません。そして個人のご依頼の多くが『長寿のお祝い』です。長寿祝いと言えば【還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿】の節目の年齢です。

 

長寿祝いに賞状を!還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿

 

節目の年齢とは?

 

本来は数え年でお祝いしますが、最近では満年齢でお祝いすることが多くなっています。還暦だけはもともと満年齢です。

 

  • 還暦(60歳)…干支が生まれた年と同じになるので「還る暦」で還暦
  • 古希(70歳)…杜甫「人生七十古来稀なり」が由来
  • 喜寿(77歳)…「喜」の草書体が「七」を3つ並べた形のため
  • 傘寿(80歳)…「傘」の略字が「八十」と重ねて書くため
  • 米寿(88歳)…「米」を分解すると「八十八」となるため
  • 卒寿(90歳)…「卒」の略字が「卆」のため
  • 白寿(99歳)…「百」から「一」を引いたら「白」のため

 

長寿の祝いの賞状

 

筆耕コムに特に多いご依頼は『還暦』です。僕自身も賞状を贈った経験があるのですが、賞状を贈ると特別感が増して喜んでいただけます。

 

『還暦』の次に多いのが『喜寿』と『米寿』です。節目の年齢のなかでも『喜寿』と『米寿』は特別感が強いのかもしれません。

 

長寿祝いに賞状を!還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿

 

長寿の賞状の内容

 

長寿の賞状は、『これまでの苦労を労い、家族を支えてきた感謝を伝える』内容が多いです。お子さんだけでなく、お孫さんが考えることも多いようです。

 

賞状の表題としては『表彰状』が最も多いのですが、『感謝状』とすることもあります。また、表題を『祝還暦』にすることもあります。

 

オーソドックスな内容

 

筆耕コムが考える最もオーソドックスな内容は

 

長寿祝いに賞状を!還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿

 

内容はそれぞれなので参考になりませんが、形としては賞状として最も分かり易い形だと思います。『印』の部分は消しゴム印でもいいので何かしらハンコを押すと賞状が締まります。

 

手書きで書かれた賞状は印刷の賞状と違い、想像以上に喜んでいただけます。長寿のような特別なお祝いの時に賞状を贈ってみてはいかがでしょうか?