届いた!文部科学省後援硬筆書写検定の認定証と指導者証
6月18日に受けた書写検定で、硬筆1級に合格する事ができました(7月24日)。そして、申し込んでおいた【認定証】と【指導者証】が8月31日に届きました。思ったよりも立派な作りで嬉しい驚きです!

認定証はB3サイズくらいと大かなり大きく、さらに額装されてました。飾りたいけど、飾る場所がないな・・・。写真だけ撮って押し入れにしまいます。

最も欲しかった【指導者証】のプレートです。
車のナンバーみたいに鉄板のプレートだけかと思っていたのですが、木製の土台に組み込まれていて立派な作りでした。これはうれしい驚きです。サイズはB4くらいとあまり大きくないので、仕事部屋に飾っておきます。
※【指導者証】があっても人に指導する予定は今のところ特にないのが何とも俺っぽい。

サッカー日本代表がオーストラリア代表に勝った直後に撮った写真なので、ムチャクチャテンションが上がっています。
6月18日、書写検定の試験
7月24日、合否の通知
7月26日、認定証の申し込み
8月31日、認定証の到着
認定証と指導者証は申し込み2か月後に届くと書かれていたので、思ったよりも早く届いて良かったです。11月の毛筆1級試験に向けてテンションが上がりました。さあ、勉強しよ~っと。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
確かに持ったいないかも
何しろでかいんです!
1級合格おめでとうございます(^o^)
過去の記事「最短で筆力を向上させる方法」の方にコメントをさせて頂いたのですが、こちらの方に入れなおさせてもらいました。
質問ですが、「ライトテーブルを使って下敷きをトレースして…」とは、自分の書いた下書きを下敷きにして書き写すという事でしょうか??
ライトテーブルを持っていなくても練習できるでしょうか?
>はなまるさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
>自分の書いた下書きを下敷きにして書き写すという事でしょうか??
これはその通りです。ライトテーブルが無くても透ければできますが、賞状用紙は厚いので難しいかもしれません。練習の効率を格段にアップさせるために、ライトテーブルは持っていた方が良いのではないかと思います。※あくまで僕の個人的な意見です(^_^;)
返信ありがとうございます。
ちなみに、ライトテーブルのオススメのメーカーなどはありますか?
>はなまるさん
今使っているライトテーブルは下記のページで紹介しています。
筆耕の仕事で使っている道具
僕にとって2台目なのですが、1台目より軽くて丈夫でお値段は1/3でした。
参考にしていただければと思います。
ありがとうございます(^o^)参考にさせて頂きます。