最重要!美文字の練習で意識してもらいたい『均等』
前回の記事で『右上がり』について書きましたが、今回は更に重要な『均等』について解説します。美文字にとって『均等』が最も重要かも!練習するときには、ぜひ『均等』を意識してみて下さい。
前回の記事>>>注意!『美文字のコツは右上がり』の罠
イロイロな考え方がありますが、美文字で最も重要なことは字形を整える事だと思います。主画や右上がりなど格好よく見せるのは字形を整える事が出来たうえでのことだと思っています。
そして、字形を整えることで最も重要なのが『均等』の意識です。この均等を習得してしまえば、文字は劇的に変わりますし、少なくとも汚文字にはならないでしょう。
均等って何?
『均等』をもっと詳しく言うと『空間の均等』です。上下左右の空間を均等、横画同士の空間を均等、縦画同士の空間を均等、囲われた空間を均等、などです。

上の画像の『動』のように横画が多い文字は特に分かり易いと思います。赤い丸の空間・オレンジの丸同士を均等にします。
100%均等にすることは無理ですし必要ありませんが、均等を意識して書くだけで文字は均整がとれます。
難しく考える必要はなし

美文字にとって『均等』は最も重要ですが、あまり難しくは考えないでください。あくまで頭の片隅に置いておいて、意識するだけで大丈夫です。
シンプルに考えよう
汚文字に悩む人は多く、諦めている人も多いことでしょう。
でも、文字は法則を知ってしまえば劇的に変わります。
普段書いているときにほんの少しだけ美文字の法則を意識するだけで、少なくとも汚文字はすぐに卒業できます。
あまり難しく考えないで、お気楽に、楽しく挑戦してみてください♪
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません