胸章リボンの販売を始めました~サイズ紹介とサンプル
筆耕コムは基本的に『書く専門』だったので、胸章リボンを販売していませんでした。

これまでは
お客様でリボンを用意
↓
当店に送付
↓
当店に到着後揮毫
↓
納品
このような形をとっていたのです。かなり手間が掛かりますよね。
専用の特殊なリボンなら仕方が無いのですが、胸章リボンの企画はほぼ統一されています。
それならば!ということで、当店でも胸章リボンの販売を始めました。

サイズは5種類
特大>大>中>小>五方
比較的頻繁に使われる5種類です。
在庫で用意する色は赤です。
葬祭用の白黒や最上位の白薔薇など、
赤以外は今後検討します。

特大は本当に大きいです。主賓用として使用されることがほとんどです。
これまでの依頼経験では、『東京都知事』がありました。

大サイズも主賓用に使われることが多く、特大よりも頻繁に使われます。

最も頻繁に使われるのが中サイズです。招待者全般に使われます。
主催者にも使われるサイズですが、主催者に使うのなら招待者は大サイズにします。

小サイズは招待者にも使われますが、一般的には主催者側に使われます。

五方は『案内係』『受付係』『役員』など個人名以外を入れることが多いです。
『祝・米寿』というのも書いたことがあります。
小さな式典の場合、『市長』『副市長』・・・など、全て五方で統一して書いたこともあります。
お値段について
お値段とサイズ比較を動画にしてみました。
※特に意味はありません。
敬称について
上記の胸章リボンには、敬称を付けたり付けなかったりしてます。胸章リボンの場合、基本的に敬称は付けません。しかし、昨今では招待者には付けるようになってきています。実際のご依頼では付ける方が多いです。
付けるなら『殿』『様』『先生』等となり、割合的に多いのは『様』となります。敬称は付けても付けないくても、殿でも様でも間違いはありません。
柔軟に対応しますので、ご依頼の際は敬称の有無もご指定下さい。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません