【手書き賞状】全文の筆耕料金と同文2枚目からの割引について
賞状全文の筆耕はその名のとおり賞状全文全てを毛筆で書き上げる業務です。
原稿からレイアウトを起こし作り上げる賞状は、ゼロから作りあげる完全オリジナルの賞状となります。
ここでは賞状全文の筆耕料金と、同文2枚目からの割引についてご紹介します。
筆耕料金
・全文100文字まで・・・4,200円
・100文字超5文字毎・・・+170円
※別途送料(事務手数料)
賞状はA3~B5のサイズがありますが、サイズによる料金の違いはありません。※用紙代は無料です。
料金は文字数によって変化するので、文字数が多くなると料金は高くなります。

【参照】賞状のサンプル見本集
同文2枚目からの割引
賞状全文の場合、同文2枚目から割引しています。
基本4,200-700=3,500円
同文2枚目とは同一レイアウトで、一部分のみ内容が違う場合です。

例えば:【名前】【勤続年数】【生年月日】【証書番号】
主文であっても、1文字や2文字の違いは同文となります。ただし、1行が丸々違う場合は同文とはなりません。
賞状作成の流れ
賞状は原稿をもとにして緻密に計算してレイアウトしています。レイアウトして下書きを書いたらご依頼主にご確認いただきます。

ちょうど先日、同文で4枚のご依頼があったのですが、4枚は名前だけの変更でした。
その場合は画像の赤枠のように端に名前を書いて確認を取っています。
同一レイアウトとは、このようなことです。

お客様にレイアウトの確認を頂いたら、順次毛筆で清書する作業を行います。※賞状は左の行から書いていきます。
賞状は法人からのご依頼が多く、内容は永年勤続がとても多いです。永年勤続の賞状の場合、勤続年数や名前だけの変更が多いので、2枚目以降に同一レイアウトで書くことが可能です。
1枚~10枚程度の小ロットの場合、印刷の賞状でも料金が安くはありません。そんな場合は筆耕コムにご依頼ください。やっぱり手書きは違います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません