【お知らせ】賞状筆耕プロコース

「賞状筆耕プロコース」は筆耕コム清水克信のオリジナル講座です。本業・副業に最適!好きな事、やりたい事を仕事にしたい人におすすめ。

資格取得しても筆耕の仕事に直接結びついていますか?

これまでに、賞状の講座を受講したけど思うような結果が得られなかった人、プロ筆耕士になる道筋が見えなかった人、諦める必要はありません。

当講座は、現在の筆耕の現場に必要な本物の知識と技術を習得できます。

>>賞状筆耕プロコースの詳細

 

 

返・道・退(しんにょう・しんにゅう)|綺麗な書き方とコツ

2020-01-02

きれいな字の書き方として、しんにょう(しんにゅう)の書き方をご紹介します。分かりやすく「返・道・退」を例に挙げてみます。

『道』の綺麗な書き方
『道』の綺麗な書き方
『返』の綺麗な書き方
『返』の綺麗な書き方
『退』の綺麗な書き方
『退』の綺麗な書き方

しんにょう以外のパーツは中心より少し右に書きます。しんにょうは結構ガッツリ書きます。

しんにょう(しんにゅう)の書き方

しんにょうは3画です。②と③の書き出しは揃えます。書き出しの位置、角度、長さを知れば難しくありません。

右払いの重複は避ける

しんにょうの文字は、しんにょう以外のパーツに少し工夫を加えます。文字は「払いの重複を避ける」という基本ルールがあるので、単独だと右払いになるパーツも止めてしまいます。

ただし、小学校ではこのルールは適用されないので注意してください。払ったり止めたり、文字によってバラバラです。統一しちゃえばいいのにね。

小学生も小学生の先生も大変だ~(-_-)

おわり

◆賞状の通信講座をお考えの方へ

筆耕のお仕事に興味がって、賞状の通信講座を考えている方におすすめの4講座です。それぞれ書風に特徴を持っているので、資料請求して見比べてみてください。※賞状筆耕プロコースは僕の講座なので、僕のような書風になります。

たのまな賞状技法士講座の資料請求

ユーキャンの賞状書法講座の資料請求

がくぶん賞状書士講座の資料請求

筆耕コムの賞状筆耕プロコース