【お知らせ】賞状筆耕プロコース

「賞状筆耕プロコース」は筆耕コム清水克信のオリジナル講座です。本業・副業に最適!好きな事、やりたい事を仕事にしたい人におすすめ。

資格取得しても筆耕の仕事に直接結びついていますか?

これまでに、賞状の講座を受講したけど思うような結果が得られなかった人、プロ筆耕士になる道筋が見えなかった人、諦める必要はありません。

当講座は、現在の筆耕の現場に必要な本物の知識と技術を習得できます。

>>賞状筆耕プロコースの詳細

 

 

2020-08-26書写検定の勉強方法

毛筆、硬筆書写検定の準1級と1級の最大の難関に『草書』を挙げる人は多いと思います。僕もそう ...

2022-10-10書写検定の勉強方法

毛筆書写検定1級の学習では、第一問の五文字三体(楷書・行書・草書)に最も時間を割いていまし ...

2019-04-20書道稽古日誌

草書の大基本!孫過程の書譜の冒頭300文字の臨書です。冒頭300文字は書写検定の出題傾向が ...

2019-04-20書道稽古日誌

書写検定対策として古典の臨書をしていますが、水曜日はかなの日です。かなは『伊予切』と『高野 ...

2019-04-20書道稽古日誌

書写検定対策で時間がある時はできるだけ古典を臨書しています。火曜日は草書を臨書する日。書写 ...

2019-04-20書道稽古日誌

6月の毛筆・硬筆書写検定の試験日まで既に3か月切っています。僕は毛筆・硬筆共に1級に挑戦し ...

2019-04-20書写検定の勉強方法

1月29日の硬筆・毛筆書写検定に向けて、チマチマお勉強しています。一応、計画を立てて進めて ...

2022-10-10書写検定の勉強方法

文科省後援の書写検定、毛筆1級の第一問は、漢字5文字の名句を半紙1枚に『楷書・行書・草書』 ...

2022-09-19書写検定の勉強方法

自分の書写検定対策で草書を覚えるためのシートを作りました。小学校1年・2年・3年・4年で習 ...

2019-04-29書写検定の勉強方法

書写検定試験まで1ヵ月を切っています。いよいよヤバくなってきました。技術は短期間では対策が ...

2019-04-29書写検定の勉強方法

毛筆・硬筆書写検定準1級に挑戦中!準1級は、旧字体・書写体・草書体の読み書きが必要です。い ...