「筆耕(ひっこう)」という言葉を聞いたことはありますか?結婚式の席札や賞状などで目にすることがあるかもしれませんが、日常会話ではあまり使われない言葉かもしれません。書道を習っている方や書道の先生でさえ、筆耕という言葉になじみがない場合もあります。
硬筆・毛筆書写技能検定試験向けの基本漢字の草書一覧表です。清水自身が書写検定を受験したときに作った物ですが、ご自由に保存して活用してください。
草書は形が1つではありません。表に書かれた草書もあくまで1例ですので、ご了承ください。ずいぶん前に、草書を覚えるために作ったので、草書自体はあまり上手ではありません。ただ、形は参考になると思います。
以下、小学1年で習う漢字から小学4年で習う漢字まで、順番となっています。基本的な漢字が中心になるので、しっかり習得することで応用が利きほかの文字も書けるようになります。