【年賀状を書く前に】おすすめの筆ペン3本&持ち方と書き方

2019-12-24

年末年始と言えば【年賀状】の季節です。年賀状を筆ペンで書く人も多いともいます。ここでは、おすすめの筆ペン3本と、筆ペンの持ち方と書き方の基本をご紹介します。

筆ペンと言ってもたくさんのメーカーからたくさんの種類が販売されています。普段から使い慣れていない人はどれを使えばいいのかわかりませんよね?

それぞれの筆ペンに特徴があるので、いろいろと試してみると楽しいです。

たくさんの筆ペン
たくさんの筆ペン

でも、まずはこの3本がおすすめです。

おすすめの3本!年賀状に重宝する筆ペン
おすすめの3本!年賀状に重宝する筆ペン

おすすめの筆ペンは『ぺんてる中字』『ぺんてる極細』『ぺんてる金の穂』の3本です。筆ペンはいろいろありますが、まずはこの3本を基本として持っていると良いでしょう。

『ぺんてる中字』はごく一般的な筆ペンで、名前を書いたり本文を書いたり、メインで使っていくと思います。ただ、住所などの小さな文字となると、ちょっと難しいですよね。

小さな文字には『ぺんてる極細』
小さな文字には『ぺんてる極細』

そんな小さな文字には『ぺんてる極細』がおすすめです。穂先が細いので、小さな文字に最適です。住所だけでなく、本文でも小さな文字を書く際にも重宝します。行書も書けます。

おすすめ筆ペン『ぺんてる金の穂』
おすすめ筆ペン『ぺんてる金の穂』

そしておすすめ筆ペン最後の1本が『ぺんてる金の穂』です。最近、インスタグラムで使っている人がやたら多いので買って試してみました。

穂先は細めですが太さも出せます。書き味は心地いい粘りがあり書き易く感じました。たぶん、顔料インクが少し粘り気を持っているからだと思います。

ただ、速く書くとインクが間に合わないのでかすれます。ゆっくり書いた方が良い線が出ると思います。

年賀状だと『壽』『謹賀新年』『戌』『賀春』など、目立たせたい文字に使うと良いのではないでしょうか?お試し下さい。

筆ペンの持ち方と書き方

次に筆ペンの大基本!持ち方と書き方です。

筆ペンの持ち方自体は特に決まりが無いので、どんな持ち方でも構いません。3本指で持っても(単鉤法)、4本指で持っても(双鉤法)良いのです。ただし、抑えるべきポイントが2つだけあります。

1つ目のポイントは筆を立てる事です。

筆ペンのコツは立てて書く事です。~筆ペンで年賀状を書く前に!筆ペンの持ち方だよ
筆ペンのコツは立てて書く事です。

理由は単純で、筆を立てないと細い線で書けないからです。逆に筆を寝かせて書くと、線は太くなります。(太くなっちゃいます)

テクニックとして筆を寝かせることはありますが、初心者はとにかく立てて書く事を心掛けましょう。

筆ペンの持ち方のコツは立てる事。~筆ペンで年賀状を書く前に!筆ペンの持ち方だよ
筆ペンの持ち方のコツは立てる事。
筆ペンで書く草書の『寿』~筆ペンで年賀状を書く前に!筆ペンの持ち方だよ
筆ペンで書く草書の『寿』

筆ペンは弾力があり戻りが強いので(毛が真っ直ぐになろうとする力)、軽く書けば勝手に線は細くなります。圧を掛ければ太い線になります。

これを応用すれば、線の細太が出せます。(※ぺんてる筆ペン中字の場合)

ここで2つ目のポイントです。

それは、軽く書く事です。いかに力を抜いて書く事ができるかが、大きなポイントになります。力が入ってしまうと、線質は乱れます。そして、疲れます(^_^;)

筆ペンは力を抜いて軽く書こう!~筆ペンで年賀状を書く前に!筆ペンの持ち方だよ
筆ペンは力を抜いて軽く書こう!
『寒中お見舞い申し上げます』なんてのもあるね。~筆ペンで年賀状を書く前に!筆ペンの持ち方だよ
『寒中お見舞い申し上げます』なんてのもあるね。

筆ペンの持ち方と書き方として、最も重要な2つのポイント『筆を立てる』『軽く書く』をご紹介しました。正直、言われてすぐにできる事ではないと思います。特に『軽く書く』は難しいでしょう。

でも、頭の片隅にこの2つを入れておくだけで、その後の上達速度は確実に早くなると思います♪

筆ペンは絶対に上達できます!(断言)

やっぱり手書きの年賀状、しかも筆文字の年賀状は、格が一気に上がります。

今は思うように書けなくても、それでも十分に価値があるので、どんどんチャレンジしてみて下さい。

筆ペンの通信講座

[deco_bg image="paper1″ ]
赤ペン添削でバッチリ学びたい
ユーキャンの速習筆ペン講座
がくぶんの速習筆ペン実践講座

添削なしでのんびり学びたい
DVD付 速習実用筆ペン講座(添削無)※6回の学習サポートメール付
[/deco_bg]

◆賞状の通信講座をお考えの方へ

筆耕のお仕事に興味がって、賞状の通信講座を考えている方におすすめの4講座です。それぞれ書風に特徴を持っているので、資料請求して見比べてみてください。※賞状筆耕プロコースは僕の講座なので、僕のような書風になります。

たのまな賞状技法士講座の資料請求

ユーキャンの賞状書法講座の資料請求

がくぶん賞状書士講座の資料請求

筆耕コムの賞状筆耕プロコース