清水克信

ご依頼に関して

【祈必勝】選挙為書き筆耕の梱包と発送について

選挙事務所に所狭しと貼られる「祈必勝」の応援ポスター。為書きとか激ビラなどと呼ばれますが、昨今は印刷のものも増えてきました。 印刷もいいですが、やはり迫力のある手書きの為書きは一味違います。筆耕コムでは手書きの為書きを短納期・低価格で作成し...
ご依頼に関して

【賞状の依頼】贈者(賞状を贈る人)が2名の場合のご依頼の注意点

賞状の贈者とは賞状を贈る側をいいます。賞状を見て最も左側に位置するお名前であったり団体名が入ります。今回はそんな贈者の印について解説します。 基本的にはお名前の下には印を押します。印を押すことで賞状は正式に効力を発揮するので、押す前は僕は「...
筆耕の技術

目録の書き方【作例ダウンロード無料】

3つ折りタイプの目録の書き方をご紹介します。記念品の贈呈、義援金や寄付金など現金の贈呈などに参考になるかと思います。 目録と言ってもいくつかの形がありますが、今回は筆耕コムで扱っている目録を例にとります。 のし袋のサイズは「高さ220㎜×横...
ご依頼に関して

適格請求書発行事業者番号(インボイス番号)をHPに掲載しました

筆耕コムはインボイス事業者(適格請求書発行事業者)です。以下をお知らせします。 適格請求書発行事業者 登録番号:T9810873135451 インボイス制度の運用開始にあわせ、請求書に登録番号を表示いたします。 HPの運営者情報のページに記...
筆耕の技術

【筆耕を習う】賞状筆耕プロコースのお知らせ

筆耕の仕事に興味があって、筆耕の技術や知識を習いたいとお考えなら、まずは賞状を書く為の技術習得をおススメします。 そして、賞状を書く為の技術を学ぶのであれば、大手の通信講座があります。もちろん、大手はおすすめですが、ここで新しい選択肢をご提...
ご依頼に関して

祈必勝(いのるひっしょう・きひっしょう)の為書きとは?

国政選挙・地方選挙にかかわらず、選挙と言えば『為書き』があります。そして多くの為書きには『祈必勝』と書かれています。 祈必勝の読み方は「いのるひっしょう」「きひっしょう」となり、意味は「必勝を祈る」となります。 選挙では、陣中見舞いで差し入...
ご依頼に関して

永年勤続表彰の文例~実際に書いた表彰状・感謝状から厳選10選

筆耕コムの賞状のご依頼で最も多いのが『永年勤続』の賞状です。今回は今年に入ってから依頼を受けた『永年勤続』の中から10種類をご紹介します。 賞状の内容に迷っている担当者さんも多いと思います。実際の賞状の内容を見ていただき、参考にしてください...
書道と日本と日本語

活字と手書き文字の違い!小学校の先生に知ってもらいたい漢字の許容

漢字は様々な顔を持っています。書体は、通常使う楷書や行書、最近では芸術書道と化している草書や隷書、印鑑などに使われる篆書など、漢字1文字でもたくさんのバリエーションが存在します。 現在の小学校では楷書を勉強していますが、戦前では行書も学んで...
筆耕の技術

賞状技法士や賞状書士を学んでいる方へ|賞状のサンプル見本ページをご紹介

こんにちは。賞状の見本はできるだけ更新したいと考えている書道家で筆耕士の清水克信です。 僕の運営する筆耕コムでは賞状のサンプルがたくさん掲載されています。今回は、書状技法士や賞状書士を学んでいる方の参考になればと思い、賞状のサンプル見本ペー...
賞状技法士

書道家ではなく筆耕士(賞状技法士)です⇒今は書道家で筆耕士

僕は毛筆を書く事を生業としています。つまり筆耕です。※筆耕とは毛筆でお金を稼ぐ行為のこと。 筆耕と言う言葉だけだとイメージが湧かないので、『士』を加えて【筆耕士】と名乗っています。
万年筆と筆記具

賞状筆耕で愛用のえんぴつ!三菱ハイユニをおすすめする訳

こんにちは。こだわりの男、書道家で筆耕士の清水克信です。 賞状全文を作成する場合、レイアウトと下書きの作業が必要になります。そして、下書きの作業にはえんぴつが必要になります。 今回は、実際に賞状筆耕の仕事で愛用しているえんぴつ『三菱ハイユニ...
ご依頼に関して

お寺から檀家(檀信徒)総代への感謝状の筆耕依頼について

こんにちは。筆耕コムを運営する書道家で筆耕士の清水克信です。 筆耕コムではお寺からのご依頼が少なくありません。お寺からの依頼は賞状の筆耕がほとんどで、内容は檀家(檀信徒)総代への感謝状が中心です。今回は、お寺から依頼される感謝状の紹介と文例...
筆耕の技術

【縦書き賞状】英語(アルファベット)が入った場合の書き方

縦書き賞状は日本語で書く場合は全く問題ありません。しかし、本来横書きで書くべき『英語(アルファベット)』が入る場合、工夫が必要になります。ここでは、実際に縦書き賞状にアルファベットが入った場合の書き方をご紹介します。
冠婚葬祭のマナー

のし袋・不祝儀袋などの表書き一覧~激励・御見舞・葬儀など

人が社会生活を営む上で、会社・近所・友人・親戚、それぞれの関係で、激励・御見舞・お悔みのシーンがあります。 今回は、前回『のし袋・祝儀袋など慶事の表書き一覧~結婚式・出産祝・長寿祝など』に引き続き、御見舞いやお悔みの方面の表書き一覧をご紹介...