書譜(孫過程)冒頭300文字の臨書
草書の大基本!孫過程の書譜の冒頭300文字の臨書です。冒頭300文字は書写検定の出題傾向が強いだけでなく、僕がその部分しかお手本を持っていない事が理由です。

※誤字脱字があるのはご愛嬌で
【アマゾン】書譜 孫過庭 (テキストシリーズ)
書写検定の為に始めた草書のお勉強ですが、書写検定が無ければ一生草書に触れさえしなかったと思います。僕は実用書道から入ったので、楷書と実用の行書以外ノータッチでした。
草書が読めれば、寺社仏閣で楽しみ倍増、美術館でもより深く観賞でき、突き詰めれば古文書も読めるようになるかも。とにかく、人生をより豊かにしてくれるのは間違いないでしょう。
6月は書写検定1級に再挑戦します。試験日まで40日程度なので、これから追い込みに入っていきます。こんな目標が無ければ、ここまで真面目に勉強しなかったでしょう。
本当に書写検定があって良かった~♪
おわり
ディスカッション
コメント一覧
お久しぶりです。筆耕さんの書癒されます。賞状の書き方とっても参考になりました!!いよいよ東京勉強会ですね!!参加されますか?
>tomomamaさん
賞状の書き方、参考になれば幸いです。
東京勉強会は出るつもりでいます。毛筆と硬筆のどちらを受講するかは悩み中・・・。
私は前回毛筆でその前は硬筆受けました。硬
筆だと千葉会場の和氣
先生が合格のポイン
を細かく説明してくれます。和氣ファンの私
はめっちゃ楽しかったです。どっちにするか悩みますね。
>tomomamaさん
おおっ、良い情報ありがとうございます。
僕は今回初参加なので、夜まで悩んでみます。