篆刻に挑戦!初心者&趣味向け落款印の彫り方
久々に篆刻に挑戦してみました。やり方は初心者の趣味に最適な方法なので、ご紹介していきます。 ...
謹賀新年~本年もよろしくお願い致します~2020年子の年
あけましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。さて。20 ...
賞状を書くプロになりたい人へ~筆耕士と賞状技法士1級への道
インスタやツイッターでよく尋ねられる質問があります。それが『賞状の技術をどこで学びましたか ...
簡単予約!令和元年度卒業証書の名入れの流れについて
この記事を書いているのが11月下旬ですが、卒業証書のご予約は15校を超えています。これには ...
弔辞の書き方と読み方~文字数・内容・文例・表現マナーなど
式辞の筆耕のご依頼は『弔辞』が圧倒的に多いです。イロイロな弔辞を見てきて気が付いたこと、ま ...
為書きの再依頼は待って!選挙立候補者の名前が漢字ではなくひらがなだった場合
筆耕コムでは今年から選挙用の為書きに力を入れています。そのために、ご依頼も増えてきています ...
目録の書き方~景品・寄贈品・義援金などの目録熨斗袋
これまで筆耕コムでは、目録は直接問い合わせてきた場合にのみ対応する裏メニュー的な扱いでした ...
印刷の元になる~卒業証書の版下の作り方
筆耕コムでは1~3月に繁忙期を迎えます。理由は卒業証書シーズンだからでです。毎年50~60 ...
あさチャンで副業『賞状技法士』が紹介された!収入・仕事量・技術について説明します。
9月19日の朝から、このブログをはじめ僕の運営するサイトのアクセスが急増しました。 理由は ...
きれいな字ってどんな字?字を綺麗に書く方法をシンプルに解説
文字を書くことに自信がない人は80%を超えると言います。 そんなバカな! 日本には小学3年 ...
最速!草書の書き方を覚える方法~毛筆・硬筆書写検定対策~
毛筆、硬筆書写検定の準1級と1級の最大の難関に『草書』を挙げる人は多いと思います。僕もそう ...
ペラペラ2時間しゃべったよ!美文字講師してきました
9月1日、JR千葉駅近くの会場で美文字セミナーを開催しました。 タイトルは 『もっと自分が ...
2019年『ひばり』JA共済書道コンクール小学2年半紙のお手本を書いて思ったこと
夏休みも終盤になりましたが、突然、夏休みの宿題のお手本を頼まれました。 そう、毎年恒例のJ ...
【手書き賞状】全文の筆耕料金と同文2枚目からの割引について
賞状全文の筆耕はその名のとおり賞状全文全てを毛筆で書き上げる業務です。 原稿からレイアウト ...