横書き賞状の書き方~レイアウトのルールと印鑑の位置
横書き賞状は用紙が縦の状態になります。※縦書き賞状は用紙が横向きです。縦書き賞状を横にすれ ...
いつまで薄墨?通夜・告別式・四十九日法要の香典袋と薄墨の意味
不幸があった際の香典袋には薄墨を使うことが知られています。 そもそも何故薄墨を使うのでしょ ...
小学校の書写(習字)の授業は意味がないかもしれない…。の巻
先日購入した美文字本に興味深いことが書かれていました。それは、現在の書写の授業の矛盾につい ...
弔辞の筆耕依頼について~納期・料金・薄墨
式辞の筆耕依頼の中でも弔辞は少し特殊です。 祝辞・謝辞・答辞などのご依頼は前もって準備する ...
横書き封筒の宛名の書き方【会社名】が入った場合
毛筆や筆ペンで封筒の宛名を書く場合、理路整然と書かないとゴチャゴチャになります。 今回は、 ...
やっぱり印刷よりも毛筆!宛名書き筆耕業務再開のおしらせ
式典招待状の宛名書き、結婚式の招待状など冠婚葬祭の宛名書き、格式高いイベントなどへ最適な毛 ...
「もっと自分が好きになる」ボールペン字講座のご案内
インスタで先行告知しましたが単発の美文字セミナーを開催します。 勝手に美文字になる美文字脳 ...
書写検定の賞状の書き方をまとめた新教材『賞状作例集』のご案内
書道の師範や美文字の指導者に最も近い!というか、書道をやっている人みんながとりあえず目指す ...
PDFファイルをiPhone本体に保存する方法
一見すると、筆耕コムとは何の関係も無さそうなタイトルですが、実は結構切実な問題です。 これ ...
ペナントリボンの販売スタート!文字入れとセットで簡単注文
持ち回りの優勝旗・優勝カップ・トロフィーに縛り付けるペナントリボン これまでメニューに無か ...
胸章リボンの販売を始めました~サイズ紹介とサンプル
筆耕コムは基本的に『書く専門』だったので、胸章リボンを販売していませんでした。 これまでは ...
為書きの作成!手書きの為書きは大変なのだ…。
この記事を書いているのは令和元年6月です。 今年の夏は参議院選挙があります。 議員さんのブ ...
合格率20%!毛筆書写検定【準1級】勉強方法と攻略&テキスト
毛筆書写検定の最高位は1級です。1級の攻略はあちこちで見かけますし、このブログでも幾度とな ...
中字で楷・行・草書を綺麗に書く方法!毛筆書写検定1級 第一問攻略
毛筆書写検定1級の学習では、第一問の五文字三体(楷書・行書・草書)に最も時間を割いていまし ...