摩訶不思議なカタカナの謎?起源は漢字ではなく…だった!
書道を本格的に勉強しだした数年前から疑問に思っていることですが、最近は確信に変わっています ...
功労賞の賞状の依頼について~文例と文面の作り方
9月の中旬から『功労賞』の賞状のご依頼が増えています。昨年の依頼状況を見ると10月は更に増 ...
必要ない?正しい書き順(筆順)の必要性とは
漢字を書くときに『正しい書き順(筆順)』は重要なことでしょうか?字形さえ合っていればいいの ...
俺は騙されない!カタカナが漢字由来な訳がない!
カタカナは漢字由来だということはほとんどの日本人が信じているでしょう。僕も数年前までそう思 ...
ゼロから学ぶ!書道史おすすめ本&問題集~書写検定対策
毛筆・硬筆書写検定2級以上の理論問題には『書道史』の問題が出題されます。書道史の知識がゼロ ...
もう汚文字とは言わせない!美文字講師の活動をスタートします
前々からやりたいと思っていた指導者を始めることにしました。まずは第一弾として美文字セミナー ...
書家・書道家・書法家の違いって何?俺も名乗りたいのだけど…。
今は筆耕士という肩書を名乗っていますが、筆耕という仕事をする人の印象が強くて、書道との結び ...
毛筆書写検定1級合格までの道~合格率と難易度~
6月の文部科学省後援【毛筆書写技能検定】1級試験に無事に合格できました。ただし、1回で受か ...
目玉が飛び出るおもいだ!賞状技法士驚異の書風
賞状技法士や賞状書士などの賞状を書くお勉強を考えている人にとって、それぞれの書風は気になる ...
先生も安心『卒業証書の名前の書き方』教材作りました
毎年、卒業証書の名前書きのご依頼をたくさんいただいています。それぞれ枚数は異なりますが50 ...
やっと!毛筆書写検定1級に合格
平成30年6月17日に受験した『文部科学省後援 毛筆書写技能検定』の1級に合格しました。1 ...
最重要!美文字の練習で意識してもらいたい『均等』
前回の記事で『右上がり』について書きましたが、今回は更に重要な『均等』について解説します。 ...