【卒業証書のご依頼】関東&全国の配送日数の注意点及び事務手数料についての解説
平成30年度卒業証書の名前入れのご予約が入り始めています。筆耕コムは千葉県成田市なので、関 ...
【決断の時】行書受講終了⇒実用書道師範コース受講&書道会入会
1月は新年、4月は新年度、5月は新元号。新たな時代の幕開けに新たに習い事を始める人も多いで ...
【画像あり】万年筆でペンの持ち方を矯正しよう!
相変わらず夜な夜な万年筆で硬筆の練習をしています。1か月くらい経ちますが、万年筆にだいぶ慣 ...
【本格万年筆初心者におすすめ】『プラチナ#3776センチュリー』のレビュー
初心者用万年筆【カクノ】でペン字練習をしていたら、本格万年筆が欲しくなってしましました。こ ...
カクノ万年筆のペン先を洗浄してみた~インクが出ない・色を変えたい
カクノのカートリッジの色を変えたいので、ペン先を洗浄してみました。インクが出ない場合にも効 ...
【硬筆書写検定】1級・準1級・2級試験の持ち物リスト~道具と便利用具
文部科学省後援 硬筆書写技能検定の試験には何を持っていけば良いの?初めて試験を受ける人は不 ...
【ペン字の練習】カクノで書いていたら万年筆が欲しくなってしまった!
最近は夜な夜な硬筆(ペン字)の練習をしています。そして、パイロットの初心者用万年筆カクノで ...
【高い?安い?】手書き賞状の価格帯と印刷賞状の相場
筆耕コムのメイン業務は賞状全文書きです。賞状全文を手書きで書くのですが、他の筆耕業者さんも ...
【合格発表】賞状技法士1級試験の結果が届きました。結果は・・・。
11月18日に行われた、賞状技法士1級検定試験の結果が届きました。賞状技法士1級は講座受講 ...
【初心者歓迎】筆ペンの書き方と使い方のコツ~年賀状に挑戦する前に知っておくこと
印刷全盛期の世の中ですが、筆ペンで年賀状に挑戦する方も多いと思います。普段から筆ペンに慣れ ...
何級から受けるべき?毛筆・硬筆書写検定はいきなり1級でも受験できるが…。
11月11日に書写検定の試験が行われました。インスタグラムでご報告を頂いたり、試験の様子の ...
市販の美文字練習帳で練習したら達筆になれるか?~インスタでいただいたご質問より
先日、インスタグラムに質問をいただきました。若いママさんからで「市販の美文字練習帳で必死に ...