賞状技法士

ご依頼に関して

永年勤続表彰の文例~実際に書いた表彰状・感謝状から厳選10選

筆耕コムの賞状のご依頼で最も多いのが『永年勤続』の賞状です。今回は今年に入ってから依頼を受けた『永年勤続』の中から10種類をご紹介します。 賞状の内容に迷っている担当者さんも多いと思います。実際の賞状の内容を見ていただき、参考にしてください...
筆耕の技術

賞状技法士や賞状書士を学んでいる方へ|賞状のサンプル見本ページをご紹介

こんにちは。賞状の見本はできるだけ更新したいと考えている書道家で筆耕士の清水克信です。 僕の運営する筆耕コムでは賞状のサンプルがたくさん掲載されています。今回は、書状技法士や賞状書士を学んでいる方の参考になればと思い、賞状のサンプル見本ペー...
賞状技法士

書道家ではなく筆耕士(賞状技法士)です⇒今は書道家で筆耕士

僕は毛筆を書く事を生業としています。つまり筆耕です。※筆耕とは毛筆でお金を稼ぐ行為のこと。 筆耕と言う言葉だけだとイメージが湧かないので、『士』を加えて【筆耕士】と名乗っています。
筆耕の技術

A3サイズ縦書き賞状の見本~賞状・表彰状・感謝状・認定証

筆耕コムに掲載している賞状の見本はできるだけ更新するようにしています。今回は更新用に書いた5枚の賞状(賞状・表彰状・感謝状・認定証)をご紹介します。
ご依頼に関して

賞状の縦書きと横書きについての説明~文字の向き?用紙の向き?

筆耕コムのメイン業務である賞状全文の筆耕ですが、賞状には幾つかの種類があります。今回は賞状の種類の中でも【縦書き】と【横書き】の違いについてサンプルを見ながら説明します。
筆耕の技術

縦書きA3賞状の見本の作成~練習も兼ねてサンプルを作っています

賞状のサンプルはできるだけ更新するようにしています。今回はそんなサンプルから、標準のA3サイズ・枠模様あり・縦書きを3枚ご紹介します。
筆耕士を目指す方

僕が筆耕士になった訳~書道歴・技術・筆耕士の現実

当ブログやインスタグラムには『どうしたら筆耕士になれるか?』の質問がよく来ます。そこで『僕が筆耕士になった訳』として、その経緯や書道歴、そして技術についてまとめてみます。
筆耕士を目指す方

初心者にはまだ早い?賞状通信講座の練習にライトテーブルは必要か

最近、インスタグラムの方にライトテーブルについての質問がありました。今までもライトテーブルに関しては時々質問を頂いてきたので、今回いろいろとまとめてご紹介します。
筆耕士を目指す方

賞状を書くプロになりたい人へ~筆耕士と賞状技法士1級への道

インスタやツイッターでよく尋ねられる質問があります。それが『賞状の技術をどこで学びましたか?』です。この質問は減ることがありません。そこで、僕が筆耕コムを運営してどのような道を辿ってきたのかをご紹介します。
ご依頼に関して

目録の書き方~景品・寄贈品・義援金などの目録熨斗袋

これまで筆耕コムでは、目録は直接問い合わせてきた場合にのみ対応する裏メニュー的な扱いでした。しかし、最近目録のリピータが増え、問い合わせも頻繁にいただくので、正規のメニューに加えることにしました。
ご依頼に関して

印刷の元になる~卒業証書の版下の作り方

筆耕コムでは1~3月に繁忙期を迎えます。理由は卒業証書シーズンだからでです。毎年50~60校ほどの学校の卒業証書の名前入れを行っています。まだまだ限界ではないので、今年度も新規大歓迎です!
筆耕士を目指す方

あさチャンで副業『賞状技法士』が紹介された!収入・仕事量・技術について説明します。

9月19日の朝から、このブログをはじめ僕の運営するサイトのアクセスが急増しました。 理由は、19日朝にTBSの『あさチャン』という番組で賞状技法士が紹介されたからです。 特にアクセスが増えたのが『筆耕のお仕事』というサイトです。
筆耕の技術

横書き賞状の書き方~レイアウトのルールと印鑑の位置

横書き賞状は用紙が縦の状態になります。※縦書き賞状は用紙が横向きです。縦書き賞状を横にすれば横書き賞状のレイアウトになるかというと、そんなことはありません。横書き賞状には独自のレイアウトのルールがあります。
賞状技法士

【合格発表】賞状技法士1級試験の結果が届きました。結果は・・・。

11月18日に行われた、賞状技法士1級検定試験の結果が届きました。賞状技法士1級は講座受講中の方、講座受講経験者の方、一般の方、誰でも受けることが可能です。