賞状の縦書きと横書きについての説明~文字の向き?用紙の向き?
筆耕コムのメイン業務である賞状全文の筆耕ですが、賞状には幾つかの種類があります。今回は賞状の種類の中でも【縦書き】と【横書き】の違いについてサンプルを見ながら説明します。
賞状の種類
筆耕コムで対応可能な賞状の種類です。
・縦書き or 横書き
・A3・B4・A4・B4サイズ
・枠模様あり or 枠模様なし(無地)
これらの各組合せの賞状用紙をご用意できます。
例:縦書き・A3サイズ・枠模様あり
例:横書き・B4サイズ・枠模様なし(無地)
などです。
その他、お客様でご用意いただいた賞状用紙にも対応できます。
・会社ロゴ入り専用用紙
・市町村の専用用紙
・省庁で使う桐の紋入りのB3賞状
間違いやすい縦書きと横書き
賞状ご依頼の際には賞状の種類を選んでいただきます。入力フォームに沿ってチェックしていけば大丈夫です。

ただ1つだけ、間違いやすい項目があります。それが『賞状の向き』です。
縦書きとは、文字の向きなのか?用紙の向きなのか?
横書きとは、文字の向きなのか?用紙の向きなのか?
確かに、文字の向きが縦の場合、用紙は横長になります。文字の向きが横の場合、用紙は縦長になります。
筆耕コムのホームページには【縦書き】と【横書き】のサンプルが掲載されていますが、文字だけで書かれた場合は混乱するのも仕方がありません。
そこで、分かりやすいように数年前から表記を変えました。
・縦書き(用紙横)
・横書き(用紙縦)
縦書き賞状とは
縦書き賞状とは「縦書きで書かれた賞状」です。そのために用紙は横長になります。

横書き賞状とは
横書き賞状とは「横書きで書かれた賞状」です。そのために用紙は縦長になります。

まとめ
縦書きは用紙横長、横書きは用紙縦長になるので、どうしても混乱してしまいそうになります。
もし賞状用紙にお悩みの場合は以下の組み合わせがおすすめです。
【A3】【縦書き(用紙横)】【枠模様あり】
ごく一般的な賞状と言えば、この組み合わせになります。
賞状の発注に慣れている場合は良いのですが、初めて賞状を注文する人や法人も多いと思います。
内容についても用紙についてもわからない事が多々あるでしょう。極力素早くお答えするので、分からない事があったら気軽にお問い合わせ下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません