隷書の基本『曹全碑』の臨書デス
隷書の基本と言えば『曹全碑』と『礼器碑』です。前回の書写検定は隷書の臨書問題が出ちゃって撃墜されました(@_@;)ちょっと隷書に苦手意識を持っちゃっているので、克服できるように今日も朝練です。




用筆と運筆は書籍とユーチューブ動画で学んでいます。後は経験値かな。書いていて掴みどころが分からないんですよね。これは経験値が全然足りていないって事だと思います。
まあ、行書も草書も学び始めはそんな感じだったから、書いていくうちにだんだん理解できるようになるでしょう。お気楽♪
隷書を書いていて気が付いたのは、世の中には隷書の文字があふれていると言う事です。お札の文字、看板の文字、お酒のラベルなど、結構隷書が使われています。
やっぱり隷書の習得は必須なんだなぁ。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
ぽーりんです 筆耕さんは とてもきれいな線質です。これは天からの授かり物☺️
隷書のポイントです。 字形は扁平になるように
横画は右上がりにならない。始筆の逆筆をゆったり大きめに動くと 逆筆蔵鋒がしやすくなり右上がりにならなくなりますよ。
未熟なぽーりんが 隷書を書く時に心がけていることです。
>ぽーりんさん
扁平&右上がりにならない。←これが気を抜くとできてなくて、楷書っぽくなっちゃいます。
逆筆をゆったり←なるほど、ゆったり丁寧にやってみます。
参考になりました。ありがとうございます。