【熨斗袋の書き方】会社名・役職名が入った場合
祝儀袋や不祝儀袋、日本では様々なシーンで熨斗袋を書く機会が多いですよね。筆ペンを学びたい人の多くが熨斗袋をきれいに書く事を理由に挙げたりしています。
熨斗袋は【表題】と【名前】だけなら難しくありません。表題とは、御礼・御祝・出産祝・祝ご結婚・御香典・御霊前・・・などの事です。
【表題】と【名前】だけなら文字の大きさは同じくらいで均等に書くだけです。自信が無ければ、えんぴつで軽く下書きして書くのもおススメです。※下書きを消すときに汚さないよう注意。
しかし、【会社名】や【役職名】が入ると、書き方に工夫が必要になります。ここでは【会社名】や【役職名】が入った場合の熨斗袋の書き方をご紹介します。

【名前】は全体の中心に書きます。
【役職名】は【名前】の真上で、大きさは【名前】よりもやや小さく書きます。
【会社名】は【名前】の右側に、文字の大きさは【役職名】と同等程度で良いでしょう。

本来は、【会社名】の書き出しを【役職名】よりも上にしたいのですが、スペース的な問題で妥協しています。ま、仕方が無いでしょう。
ただし、書き終りは【名前】よりも上になるようにします。
以上が会社名・役職名が入った場合の熨斗袋の書き方ですが、絶対にこの通りにしないといけないわけではありません。今回、書き出し位置を妥協しているように、状況に応じて書けばいいです。
例えば、【会社名】の書き出し位置を上げたいのなら、【名前】を少し左にずらすのもアリです。
あくまで楽みながら、時には臨機応変にお試し下さい♪
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません