【画像】手書き賞状のサンプル見本をご紹介。筆耕コムのメイン業務である賞状全文書きは縦書き・横書き・枠模様あり・枠模様なしとイロイロです。賞状依頼の料金の参考になるように文字数と参考価格も掲載します。
筆耕コムでは版下用の賞状も通常の賞状全文筆耕と同料金で承ります。(卒業証書の版下も承ります。)賞状全文筆耕のページからご依頼ください。また、印刷後の賞状の名入れは賞状部分筆耕で承ります。
版下用の賞状とは【名前】【日付】等を抜いた賞状の事です。この版下用の賞状を元に印刷して、名前と日付等を手書きで記入していきます。
![]() |
![]() |
西暦2019年5月1日に『平成』から『令和』に改元されました。賞状は西暦よりも和暦で書かれることが多く、実際に見た目も締まります。
日付に『令和』が入った賞状の版下のご依頼は大歓迎です。しかし生年月日の場合は注意が必要です。
卒業証書のように、年代がハッキリしているのであれば問題ありませんが、『令和』『平成』『昭和』とどの元号が入るかわからない場合は空欄にしておくことをお勧めします。
版下賞状は基本的に真白な上質紙で納品いたします。その際は枠模様を想定して簡単な『トンボ』を鉛筆で入れておきます。
通常の賞状用紙でも納品できますので、ご希望であればお伝えください。
版下賞状のご依頼は、印刷会社をはじめとした法人、卒業証書の版下を必要とする学校、たくさんの賞状が必要になった行政機関、更に個人のお客様、どなたにでも対応いたします。
筆耕コムは『毛筆筆耕業務』に特化しています。その為に印刷業務は行っていません。印刷をご希望場合は、御自身で版下賞状を印刷業者に持ちこんでください。
以上、賞状版下のご依頼について書きました。流れとしては賞状全文筆耕と全く変わりませんので、お気軽にご依頼・お問合せ下さい。⇒賞状全文筆耕