賞状全文筆耕のご注文に関して、手書きの賞状はレイアウトと下書きの段階でご確認をいただいた後に毛筆揮毫するなど、印刷の賞状とは異なる【手書き賞状】ならではの流れがあります。ここでは筆耕コムのご注文の流れをご案内します。
筆耕コムの運営者で筆耕士の清水克信が書いた賞状見本です。文字数や価格、原稿を作る際の参考にしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
賞状に書かれる書体は楷書体です。楷書体でも背勢が特徴的なシャープな書風です。
この書き方は、清水が学び、講師も務めた日本賞状技法士協会の書風を根底として、九成宮醴泉銘など古典の流れを汲みつつ発展させた書風となります。
賞状は縦書きはやや扁平、横書きではやや縦長に書きます。また、ひらがなは特徴的で、一般的なひらがなとは少し異なります。大きな特徴はむすびにあり、横につぶした書き方をしています。
ほかの書道団体や筆耕業者と比較すると、よりシャープな印象なのが、筆耕コムの賞状です。