賞状印鑑を押して出来上がりです。そんな印鑑も賞状作品の一部になりますので、適切な場所に押す必要があります。ここでは、賞状へ押す印鑑の位置と押し方を解説します。

 

 

賞状にとって印鑑を押すことはとても重要なことです。印鑑を押すことによって賞状は初めて効力を発揮します。印鑑は署名を表す大切なものなのです。

 

印鑑は賞状として機能させる事は勿論のこと、見た目の美しさも強調されます。印鑑を押すことで賞状全体の雰囲気がガラリと変わります。分かりやすく言えば「締まり」がでます。

 

賞状に1つの印鑑を押す位置

 

我々筆耕士は、賞状のレイアウトから毛筆での揮毫までを行います。この状態でお客様に納品します。毛筆では書き終わっているのですが、まだ賞状としては完成とは言えません。

 

賞状の本当の完成は印鑑を押し終わった時点です。筆耕士からバトンタッチされた賞状は、お客様の手によって完成に至ります。

 

賞状に2つの印鑑を押す位置

 

以下、賞状へ押す印鑑の位置と押し方を縦書きで解説しますが、横書きも理屈は同じなので参考にしてください。

 

印鑑を押す基本的な位置

 

贈者名の下に、会社印や社長印などの落款印を押す場合の基本です。賞状に押す落款印の標準的なサイズは、2.5~3.0cm程度です。このサイズが賞状にとってもバランスが取り易いと言われています。

 

押す位置の基本

 

賞状に印鑑を押す位置の基本

 

  • 贈者名と印鑑のセンターを合わせる
  • 贈者名の下部に印鑑の上辺を合わせる

 

印鑑は贈者名と『触れても』『触れなくても』『重なっていても』問題ありません。正式な作法は特に無いのです。筆耕コムとして推奨するのは触れている程度です。

 

印鑑の下辺は、主文の下辺以下にならないようにするのが基本です。

 

大きな印鑑の場合

 

賞状の贈者名の下に十分なスペースが無い場合や、会社印や社長印などが大きな印鑑の場合は、やや工夫が必要です。

 

賞状に大きな印鑑を押す位置のルール

 

  • 贈者名と印鑑のセンターを合わせる
  • 賞状の枠模様には重ならない

 

印鑑は贈者名と重なっても構いません。それよりも賞状の枠模様には重ならない事に注意します。そのさい、基本と同じように贈者名のセンターに印鑑のセンターを合わます。

 

複数の贈者がいる場合

 

贈者が複数となり、印鑑を並べて押す必要がある場合は、賞状のレイアウトの段階から想定する必要があります。

 

賞状に2つの印鑑を押す位置と注意点

 

  • 各贈者名と印鑑のセンターを合わせる
  • 押す位置は印鑑の上辺を合わせる
  • 印鑑同士に若干のスペースを与える

 

それぞれの印鑑の押し方は1つの時と同じです。2つの場合はレイアウトの時点から印鑑のサイズを考慮に入れる必要があります。賞状を依頼する場合はその旨をお伝えください。

 

印鑑の押し方

 

印鑑は四角でできていることが多いので、賞状用紙に対して平行か否かが分かり易いです。そのために失敗してしまう場合もあります。実際に筆耕コムでは印鑑を失敗してしまったことによる書き直しのご依頼は少なくありません。

 

次に、失敗しない印鑑の押し方をご紹介します。

 

賞状 印鑑の押し方~位置合わせ

 

印鑑の裏側を使って位置を合わせます。

 

賞状 印鑑の押し方~角型定規を当てる

 

位置を合わせた印鑑に角型定規を当てます。
※角型定規が無ければ普通の定規で代用したり、えんぴつで印を付けても良いでしょう。

 

賞状 印鑑の押し方~実際に押してみる

 

位置を合わせた角型定規をガイドに、実際に印鑑を押します。ズレ無いように定規も印鑑もシッカリ抑えてください。

 

印鑑の上下を間違えないように注意してください。賞状にインクがしっかり載るようにシッカリとジックリと押さえましょう。

 

 

個人的な賞状の印鑑

 

賞状は法人だけでなく、個人的に贈ることもあるでしょう。実際に筆耕コムの賞状依頼の5%くらいは個人的な賞状です。

 

個人的な賞状であっても、印鑑を押すことをお勧めします。立派な印鑑を用意する必要はありません。消しゴムで作った印鑑でも構いません。

 

印鑑を押すだけで、賞状は一気に見栄えが良くなります。ぜひ挑戦してみてください。

 

賞状筆耕のご依頼