お寺から檀家(檀信徒)総代への感謝状の筆耕依頼について
こんにちは。筆耕コムを運営する書道家で筆耕士の清水克信です。
筆耕コムではお寺からのご依頼が少なくありません。お寺からの依頼は賞状の筆耕がほとんどで、内容は檀家(檀信徒)総代への感謝状が中心です。今回は、お寺から依頼される感謝状の紹介と文例をご紹介します。
筆耕コムでは、法人・個人を問わず筆耕業務を承っています。それでも、法人がほとんどで9割以上を占めています。
そんな9割以上の法人の中には、神社・お寺・教会などの宗教法人からのご依頼も少なくありません。特にお寺からの依頼は多く、お寺からの依頼は『感謝状』がほとんどです。
お寺からの依頼
お寺らか依頼される賞状は以下の内容が多いです。
・檀信徒総代への感謝状
・寄贈品への感謝状
・建築関係での感謝状







お寺の感謝状の文例
檀信徒総代への感謝状
感謝状①
あなたは平成○○年より15年の長きにわたり當山総代として堅忍不抜の意志で護持運営のため尽力されました
依って茲にその聖業を讃え感謝の意を表します
感謝状②
あなたは永年にわたり門徒の先頭に立ち念仏申す生活を実践され○○寺の発展と交流にご尽力されました
よってその功績を称えここに感謝の意を表します
感謝状③
あなたは永年にわたり○○宗のみ教えを聞信され寺門の発展と興隆にご尽力されました
よってその功績を称えここに感謝の意を表します
寄贈品への感謝状
感謝状①
貴殿は○○宗の教義を信仰し○○寺への深いご理解と多額の寄付を賜りました
よってそのご厚意に対し記念品を贈り深甚なる感謝の意を表します
感謝状②
あなたは篤く三宝に帰依し克く住職を扶けて寺門の護持興隆に資助下され今般浄財をもって○○像を建立されました
御芳志に心より感謝の意を表します
建築関係での感謝状
感謝状①
貴社は○○記念の当山本堂屋根瓦葺き替え並びに浮体の工事事業に際し豊富な経験を卓越した伝統技術を駆使し誠心誠意尽力され完成に努められました
その功績は著しいものがあり茲に深甚なる感謝の意を表します
感謝状②
貴殿は○○記念事業に当たり當山の筆頭総代として陣頭指揮を執り無事完成に導かれました
その業績は誠に顕著であります
茲にその功労を称徳し深甚なる感謝の意を表します
感謝状ご依頼から納品までの流れ
お寺からの感謝状も通常の賞状全文のご依頼と流れは変わりません。

料金は100文字まで4200円+送料980円。101文字以上は5文字毎に170円の追加になります。
賞状の用紙は【A3・B4・A4・B5】の【縦・横】【枠あり・無地】からお選びいただけます。※用紙代は無料
また、当方に用紙を送っていただければお寺専用の用紙に書く事も可能です。その際に持ち込み料金等はかかりません。
納期は通常1週間以内と記載していますが、実際は2~4日程度です。お急ぎにも可能な限り対応しますので、ご相談ください。※特急料金はありません。
手書き賞状の威力
やはり、賞状は手書きが一番!特にお寺の場合は「印刷なのか?」「手書きなのか?」で印象が大きく変わります。
10枚以内の小ロットの場合は印刷と手書きで料金はさほど変わりません。
もし、感謝状を贈る機会がありましたら、筆耕コムへのご依頼をご検討ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません