書道を楽しむ話

書写検定の勉強方法

中字で楷・行・草書を綺麗に書く方法!毛筆書写検定1級 第一問攻略

毛筆書写検定1級の学習では、第一問の五文字三体(楷書・行書・草書)に最も時間を割いていました。理由は『中字に慣れていない』『三体(楷書・行書・草書)全ての勉強になる』。ここでは、ズバリ中字で楷書行書草書を綺麗に書く方法をご紹介します。
美文字の書き方

『令和元年』綺麗な書き方とコツ|新元号を美文字で書こう

天皇陛下のご譲位に伴い5月より改元となります。平成31年⇒令和元年。せっかくなので新元号も美文字で書きたいですよね。ここでは『令和元年』の書き方とコツをご紹介します。
美文字になるために

【判別不能!】カタカナ『リ・ソ・ン・ツ・シ』などの書き方

筆耕の仕事はお名前のリストをお預かりすることが多いのですが、リストは印刷されたもの他に、手書きで書かれているものもあります。手書きのリストは判別が難し字も混じっています。
ペン字の書き方

【ペン字講座】おすすめペン字通信講座と比較~通信講座で上達できるの?

新年や新学期は心機一転「今年こそ美文字になるぞ!」と誓っている人も多いと思います。そんなペン字講座を受講する方に、筆耕士の僕がおすすめするペン字講座をご紹介します。
書道稽古日誌

【決断の時】行書受講終了⇒実用書道師範コース受講&書道会入会

1月は新年、4月は新年度、5月は新元号。新たな時代の幕開けに新たに習い事を始める人も多いでしょう。僕も同様に、環境の変化を決断しました。
ペン字の書き方

【画像あり】万年筆でペンの持ち方を矯正しよう!

相変わらず夜な夜な万年筆で硬筆の練習をしています。1か月くらい経ちますが、万年筆にだいぶ慣れ、イロイロわかってきました。万年筆はペンの持ち方を矯正するには最適です。
書写検定の勉強方法

【硬筆書写検定】1級・準1級・2級試験の持ち物リスト~道具と便利用具

文部科学省後援 硬筆書写技能検定の試験には何を持っていけば良いの?初めて試験を受ける人は不安に思うでしょう。そこで、僕が実際に持って行った道具をご紹介します。
ペン字の書き方

【ペン字の練習】カクノで書いていたら万年筆が欲しくなってしまった!

最近は夜な夜な硬筆(ペン字)の練習をしています。そして、パイロットの初心者用万年筆カクノで練習していると、リアルな万年筆が欲しくなってきました。
筆ペンの書き方

【初心者歓迎】筆ペンの書き方と使い方のコツ~年賀状に挑戦する前に知っておくこと

印刷全盛期の世の中ですが、筆ペンで年賀状に挑戦する方も多いと思います。普段から筆ペンに慣れている場合は問題ありませんが、筆ペンに使い慣れていない方も多いでしょう。そんな方のために、筆ペンの書き方のコツ、特に筆ペンという道具の使い方について説...
書写検定の勉強方法

何級から受けるべき?毛筆・硬筆書写検定はいきなり1級でも受験できるが…。

11月11日に書写検定の試験が行われました。インスタグラムでご報告を頂いたり、試験の様子のポストを見たりして、書写検定についていろいろと考えました。
美文字になるために

市販の美文字練習帳で練習したら達筆になれるか?~インスタでいただいたご質問より

先日、インスタグラムに質問をいただきました。若いママさんからで「市販の美文字練習帳で必死に練習したら達筆になれますか?」といったものでした。インスタでは簡潔にご返答したのですが、ここでは掘り下げて考えてみます。
美文字になるために

必要ない?正しい書き順(筆順)の必要性とは

漢字を書くときに『正しい書き順(筆順)』は重要なことでしょうか?字形さえ合っていればいいのではないでしょうか?ここでは『正しい書き順(筆順)』について考えてみます。
書写検定の勉強方法

ゼロから学ぶ!書道史おすすめ本&問題集~書写検定対策

毛筆・硬筆書写検定2級以上の理論問題には『書道史』の問題が出題されます。書道史の知識がゼロの場合、どうしたらいいのか?自分自身の経験からご紹介します。
書道を楽しむ話

書家・書道家・書法家の違いって何?俺も名乗りたいのだけど…。

今は筆耕士という肩書を名乗っていますが、筆耕という仕事をする人の印象が強くて、書道との結びつきが弱いように感じます。そこで、書家や書道家を名乗りたいのですが、名乗ってもいいのかなぁ…。